VLOG×KYOTOproduce by minamotoke
なぜ京都が
Vlogテーマなのか
-
京都に触れることで私=感性が育まれていくそうすることで私らしさが増えていく
-
「自分らしさ」と京都。
きっと多くの人にとってそうであるように、
私にとっても、
京都は感性が刺激される場所。長く残るものを
人は美しいと感じるようだけれど、
なぜそんなにも京都に魅了されるのか、
なにを求めて足を運ぶのか、
ホントのところ、私にはまだ分からない。長年慣れ親しんだ横浜から、
なんのあてもない京都に引っ越しした私は、
今まで埋めてこなかった
領域
をここで集めているような感覚でいます。京都ならではの独特な文化に触れることで、
「私 = 感性」が育まれていく。そうすることで、
「私らしさ」の選択肢が増えていく。私自身が、
「私」に、「らしさ」に、出逢うために。
たくさんの
「京都」から選ぶ視点
-
提供者の丁寧な想いに丁寧な想いに美「意識」を感じる対象
-
「美」というより、美「意識」を感じられる対象に惹かれてしまう。それは、美意識の奥に、積み上げられた「こだわり」を感じるから。
例えば、SNSの写真一枚でも、こだわりが伝わるように撮影をする。商品を包むパッケージといった、細部にも手を抜かずに提供をする。
それは「きちんと育てよう」という意識から繋がるアクション。提供者のその「丁寧な想い」に触れられるから、私はそこに惹きつけられているようです。
「美」というより、
美「意識」を感じられる対象に
惹かれてしまう。それは、
美意識の奥に、
積み上げられた「こだわり」を感じるから。例えば、
SNSの写真一枚でも、
こだわりが伝わるように撮影をする。商品を包むパッケージといった、
細部にも手を抜かずに提供をする。それは「きちんと育てよう」という意識から
繋がるアクション。提供者の
その「丁寧な想い」に触れられるから、
私はそこに惹きつけられているようです。知人や視聴者さんから紹介してもらって
SNSで見かけて
ガイドブックに載っていてそういった多方面のアンテナから、
「美意識」を感じる「京都」を
Vlogで取り上げています。「まだ行ったことはないけれど、気になっていた場所を動画で見られて嬉しい!」そんなお声をいただくことも増えました。これからも、Vlogだから動画だから詰め込める「空気感」を、YouTubeでお届けしていきます。
「まだ行ったことはないけれど、
気になっていた場所を
動画で見られて嬉しい!」そんなお声をいただくことも増えました。
これからも、
Vlogだから動画だから
詰め込める「空気感」を、
YouTubeでお届けしていきます。

-
旅行・観光
-
「せっかくなら、あそこも! あそこも!」とハードになりがちなのが旅。けれど、行程を詰め込まなくても楽しく過ごせる場所が、京都にはある。
1日動き回るのは疲れてしまうから、3時間でできる京都観光。そんな大人の楽しみ方をご提案。
そして、スタンダードだったり有名だったりする場所へ行かなくても、感性が刺激されるのも京都の味わい深いところ。ぜひ旅する気分を携えて、minamotokeがチョイスする「京都」を覗いてみてください。

-
カフェ
-
こだわりのあるカフェが増えている。
どのカフェに足を運ぶのかは、その日いちにちの全部を決めてしまうほどの、大切なご縁。ひとやすみの時間が、大きな体験と至福感に繋がるのがカフェの素敵さ。
どこにでもある慣れ親しんだチェーン店も好きだけれど、ここにしかない、独自のこだわりがあるカフェに行くのはminamotokeの楽しみ。一緒にカフェ巡り、しませんか。

-
ホテル
-
たった1泊だけの短い旅行でも、観光が少なくても、ホテル自体が素敵だとそれだけで満たされる。
「たくさん外を回って、ホテルは眠るだけの場所だからどこでもいいか」そんな時もあったけれど、今は「ホテル自体を楽しむ」。これって大人になったのかな。
また、どこでも仕事ができるフリーランスの私は、いつもと違う場所で自分の気分をあげるために、ホテルの力を借りることも。